2020年度第3回理事会

2020年11月9日

喜多方市厚生会館第1会議室で第3回理事会が開催されました。

協議事案として

1)しだれ桜4本の追加植栽について

・夢の森西、県道フェンス東に1本

・私有地(無償の借地約束)に3本

異論なく提案通りに承認されました。

2)会員の特典について

しだれ桜通信等会員以外にも発行する広報等に、法人会員及び希望する会員の名前等を掲載する件について、問題点や氏名掲載の方法等を検討する必要があるとの判断で次回理事会にて再提案することで了承されました。

3)今後の取り組みについて

・削土作業(深植え対策)の実施

 日時:11月5日(日)・22日(日) 9:30~11:30

・施肥作業の実施

 日時:11月29日(日) 9:30~11:30

・植樹祭の開催と日程について

 日時:2021年3月28日(日) ~約1時間半

 場所:夢の森西駐車場

    小雨の場合は予定通りに進める

    強い雨の場合は上三宮遊樹館にて開催

 総参加希望者は52名

※細部については次回理事会で決定する。

 新型コロナの感染状況によっては開催の可否についても検討する。

・第4回理事会は2021年2月15日(月)13:30~15:30

 喜多方市厚生会館会議室で開催

2020-11-11 | カテゴリー : 活動報告 | 投稿者 : 管理人

2020年度第2回理事会

2020年8月24日

喜多方市厚生会館第2研修室で第2回理事会が開催されました。

協議事案として

1)第7回日中線秋のしだれ桜延長ウォークの実施について

福島県内感染者が増大しつつあり、会津にも感染者が発生し、

コロナ対策における経費が増大すること等、

こうした状況の中で実施するかどうか協議した結果

中止と決定されました。

2)第3回理事会の開催日は

2020年11月9日(月)に決定。

3)喜多方二中PTAからの協力要請について

喜多方二中第3学年委員会から

学年行事「日中線しだれ桜プロジェクトウォーク」の開催時に

案内人として協力してほしいと要請がありました。

こちらは具体的な要請がされた段階で、内容をよく精査の上

可能なことはできるだけ協力していくと決定。

◆草刈り実施日

7月26日(日)・27日(月)第1・3次植樹地外/夢の森・上三宮駅跡

8月23日(日)・24日(月) 第1・3次植樹地/第1次植樹地、他

2020年度第1回理事会

2020年7月20日

喜多方市厚生会館第2研修室で第1回理事会が開催されました。

4月からの経過報告、新入会員・樹木調査・ドローン空撮による編集について報告され、

協議として「第7回日中線秋のしだれ桜延長ウォーク」の実施について協議しました。

また、しだれ桜オーナー募集は締切となり、植樹場所の抽選を行いました。

今後の活動として、会員及びボランティアを拡大していく活動をします。

◆草刈り実施日・・・6月21日(日)・22日(月) 上三宮植樹地

第6回通常総会

2020年6月14日

喜多方市厚生会館第3研修室で第6回通常総会が開催されました。

2019年度活動報告、各決算報告、監査報告について

承認されました。

引き続き2020年度の活動方針、活動予算について、

さらに定款の改正について、新たに法人正会員等の会費額の決定について、

今後の中・長期方針の策定について、役員改選について審議され

承認されました。

また、2020年度の活動として

日中線跡地11.6kmをドローンによる空撮を実施し、

サンプル動画(しだれ桜散歩道3km)を

参加のみなさんと鑑賞しました。

ドローン撮影 山本健一氏 山本氏Youtubeチャンネル「santa kinako」

なお、本編はナレーション入りで編集中です。

お楽しみに♪♪

しだれ桜植樹地石拾い

2020年4月26日(日) 

5月中旬の草刈り作業がスムーズに行われるように

第1次植樹地(上三宮1区)の石拾いを行いました。

植樹地のしだれ桜はそれぞれ見頃だったり

咲き終わりだったりと咲く時期が違うようです。

管理人のひとりごと…

4月26日は唐橋東氏(元喜多方市長・理事長の父)の命日でした。

2006年のとある日、東先生ご自身から、

「パソコンで分からないところがあるので教えてほしい」と電話がありました。

お伺いすると「どうしても自分でやりたいのに息子や孫は代わりにやってあげると言って教えてくれないから教えてほしい」との依頼でした。

なぜなのかなーと思いました。

数回お伺いして

書いた文章がうまく入力できないから見てほしいとのことで

教えるためには内容を見ないとわかりませんから

内容を見てハッとしました。

それは東先生ご自身の告別式の式次第でした。

当時92歳。

「私より先に一夫君(私の義父)が逝ってしまった。頼める人が次々と逝ってしまう。そうなると喜多方に住んでいない息子(理事長)がどうしたらいいか困るだろうから作っておくんだ。誰にも言ってはならん。」と言われました。

その作業が終わっても頻繁にお呼びがかかり、

お伺いすると必ず東先生と奥様と3人でのお茶の時間が楽しくて

いろいろなお話を聞くことができました。

そんなことを思い出した日でした。

しだれ桜植樹地施肥作業

3月1日(日)・2日(月) 二日間にわたり

第1次植樹地(上三宮)から夢の森まで

これまで植えた175本全てのしだれ桜に施肥を行いました。

寒い時期にやらないといけない作業ですので

風が冷たい中、しだれ桜のオーナー様や

小さなお子さんもお手伝いしてくださり

順調に作業することができました。

ありがとうございました。

しだれ桜管理の座学と実践を開催しました

11月18日(月) 「しだれ桜管理の座学と実践」を開催しました。

午前中は、上三宮遊樹館で樹木医の鈴木俊行先生の講義を受け

午後は植樹地に移動し、実際に剪定や切り口に薬を塗ったり

施肥の方法を実演していただき教わりました。

鈴木先生は「四季を通してしだれ桜を見てください」とおっしゃっていました。

「樹はしゃべらないけど生きている」という言葉も心に残りました。

唐橋理事長のあいさつ
樹木医の鈴木俊行先生
剪定の方法を説明
参加者のみなさん
植樹地での剪定の説明
剪定後はすぐに薬を塗る!
鈴木先生と唐橋理事長(植樹地風景)
施肥

第6回日中線秋のしだれ桜延長ウォークを開催しました!!

10月27日(日) 「第6回日中線秋のしだれ桜延長ウォーク」を開催しました。

雨が降ったり止んだりの天気でしたが

参加者のみなさんは楽しそうに歩いていました!

開会式
集合写真
記念植樹
旧会津村松駅にて準備運動、ウォーク開始
植樹地のウッドチップ歩道
「とちおとめ」によるミニコンサート
参加者全員に記念缶バッジ(キャラクターデザイン:唐橋充)

旧国鉄日中線の歴史を語るシンポジウムを開催しました

10月13日(日) 喜多方市上三宮遊樹館ホールで開催されました。

国鉄の地方交通線担当室長として日中線沿線自治体にバス転換を説明した

仁志田昇司氏(前伊達市長)

多くの参加者が来場したパネルディスカッション

コーディネーターに仁志田氏

パネラーの遠藤喜多方市長、風間会津喜多方商工会議所副会頭、

冠木喜多方観光物産協会会長、玄永ワンステップ15副代表、

唐橋理事長

唐橋理事長