いよいよ咲きはじめました!!!
2016年植樹地 つぼみが膨らんできました!!
2024年度植樹地 咲きはじめました!!!
2017年度植樹地 真ん中は植替えしたNo.0001の樹です!
2017年植樹地 この樹だけ3分咲き!!
2024年度植樹地県道南側 咲きはじめ!!!
2024年度植樹地県道北側 こちらも咲きはじめ!!
日中線記念館はまだまだつぼみです!
ソメイヨシノはもうすぐ咲きそう!!
いよいよ咲きはじめました!!!
2016年植樹地 つぼみが膨らんできました!!
2024年度植樹地 咲きはじめました!!!
2017年度植樹地 真ん中は植替えしたNo.0001の樹です!
2017年植樹地 この樹だけ3分咲き!!
2024年度植樹地県道南側 咲きはじめ!!!
2024年度植樹地県道北側 こちらも咲きはじめ!!
日中線記念館はまだまだつぼみです!
ソメイヨシノはもうすぐ咲きそう!!
今日と明日は気温が高い予報なので
きっと咲きはじめるでしょう!
2025年3月30日 第6回日中線しだれ桜植樹祭開催時に取材を受けました。
福島テレビさんより許可をいただきましたのでリンクを貼ります!!
喜多方の名所・日中線のしだれ桜並木を延長 後世に残す
本日の植樹地しだれ桜の開花状況は、
気温17℃と風もなく暖かい日でした!
こんな日が続けば、
20日の延長ウォーク当日は満開になるはず!!!
五郎宮神社にお参りしてお願いしました。
延長ウォークスタート地点「かみさんみや」駅名標地点
駅名標うしろに植樹したしだれ桜 つぼみが膨らんできました!!
写真左が「五郎宮神社」です!
2018年植樹地 つぼみが増えてきました!!
2016年植樹地 もうすぐ咲きますね!!
2017年植樹地 大雪の影響でだいぶ枝が折れていました
2021年植樹地 まだまだつぼみですね!
2025年植樹地 まだ雪が残っています
アーコレード咲いていました!!!!!
2025年3月30日開催された
第6回日中線しだれ桜植樹祭での
樹木医古川からの「桜物語」動画です。
3月に取材を受けた「旅の手帖」5月号が発売になりました!!!
廃線の守り人たち②
桜並木の延長を目指せ!日中線しだれ桜プロジェクト
とてもわかりやすく当法人の活動を紹介してくださいましてありがとうございます。
ぜひ、書店でお買い求めくださいませ!
FacebookとXでシェアしました!
https://www.facebook.com/sidaresakuraproject
本日の植樹地しだれ桜の開花状況は、
まだまだですねぇ…。
ところどころつぼみかな?というところもありました。
天気が良くても風が冷たくて寒いですから。
ますます4月20日が満開ではないかと思えてきました!!!
未来へつなぐ第10回日中線しだれ桜延長ウォークの参加証の発送が遅れております。
大変申し訳ございません。
11日または14日に届くようにお送りいたします。
もう少しお待ちください。
当日は、届きました「参加証」をご持参ください。
申込み人数が複数の方は「参加証」にお名前が書いてありますので、
みなさんご一緒に受付していただくようお願いいたします。
お待たせいたしました!!!
本日の植樹地しだれ桜の状況です。
昨年はもうすでに咲いていましたが、
今年は例年通りに戻ったような?!
まだまだ咲く気配は感じられませんでした。
4月20日開催の「未来へつなぐ第10回日中線しだれ桜延長ウォーク」当日は
ちょうど見頃では??と思いたい!!
3月30日植樹祭をした場所は、オカメザクラが咲いていますよ!!
3月20日、募集人数が80名になりましたので締め切りました。
◆参加申込みをされた方には4月に入りましたら「参加証」をお送りします。
◆参加申込みをされた方から「日中線しだれ桜並木はコースに入っていますか?」という質問がありました。喜多方駅から3kmの「日中線しだれ桜並木」はコースには入っておりません。お知らせ欄にコース地図を掲載しますのでご覧ください!!
◆延長ウォークのスタート地点は、下記の「旧国鉄日中線路線図概要図」の②付近の「かみさんみや」駅名標がある場所から「あいづかのう」→「あつしお」(現在の日中線記念館)までの6.6kmです。
今年は「ふくしまデスティネーションキャンペーン」に参加することになりましたので、春の桜の開花時期に開催します。
「しあわせの風ふくしま」ふくしまデスティネーションキャンペーンについて
ふくしまデスティネーションキャンペーン(ふくしまDC)は、JRグループと県・市町村・地元の観光事業者などが一体となって、各地域の魅力を発信する観光キャンペーンです。2025年4月1日~6月30日の期間はふくしまプレDCを実施し、翌年2026年4月1日~6月30日にふくしまDCを実施します。期間中には様々なメニューをご用意し、福島全体で皆様をお迎えいたします。